Akebono
  横綱・曙。 ZOO-TVツアー、東京ドーム公演の際、 "MacPhisto" となったBONOがステージから電話をかけた。
             
  Akiko Kobayashi        
  「恋に落ちて」を日本でヒットさせたこともある歌手・小林明子。PassengersのOriginal Soundtacks 1 に"Holi"の名でExtra Passengerとして参加し、"Ito Okashi"でヴォーカル、"One Minute Warning"で声を担当している
             
  BOMB JAPAN NOW      
  ZOO-TVツアーがスタートして間もなくの92年3月6日付アトランタ・ジャーナル&コンテスティテューション紙で、ある記者がこの「日本を今爆撃せよ」という言葉がコンサート中スクリーンに現れたと報道、バンドの日本嫌い説を裏付けるものと噂され、あまりに物騒な言葉ゆえ日本大使館がバンドに抗議するまでの騒ぎになった。実際は、この3つの単語は"The Fly"の演奏中に映し出される無数の単語の中にばらばらに入っていたに過ぎず、のちにこの記事を書いた記者も誤りを認め謝罪、一件落着となった。
             
      Gakuran    
 
  日本の男子学生服。80年代中頃、BONOは日本のファンから贈られた学ランをステージでよく着ていた。ライブ・エイドのステージでも着用。




 
             
  Goast In The Shell      
  士郎正宗原作、押井守監督のSFアニメーション映画。Passengersの"One Minute Warning"はこの映画の曲としてクレジットされている。
             
  Holi      
  小林明子のイギリスでの名前。Akiko Kobayashiを参照。
             
  Ito Okashi      
  Passengersの曲名。Holiこと小林明子が日本語でヴォーカルをとっている。
             
      Japanese Hotel Room, A    
 
  EDGEはThe Rolling Stone誌で、"Stuck In A Moment"の原形は日本のホテルの一室でピアノで作った曲と語っている。「僕は意識してあの伝統の中の何かを探していたと思う。
『ポップ』のあの全実験期間を経て ー テクノとダンスのアイデアとダンスの審美眼で ー僕らはもうちょっと素朴なものに戻りたがっていたみたいだった。」




 
             
  JASRAC      
  JASRAC(日本音楽著作権協会)によると、日本の著作権使用料(コンサートで演奏した音楽に対し発生する)は海外より低水準で、U2やローリングストーンズが来日した際には使用料収入が少なすぎるとクレームがついたらしい。
※昨年10月JASRACが行った著作権使用料値上げに日本オーケストラ連盟が反発、使用料の支払いを拒否する事態となっている。
(from Daily Yomiuri/Yomiuri Shimbun/@U2)
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040214i105.htm
             
  Judo          
  90年代のU2スタイルを現したBONOの言葉。「向かってくる敵の力を利用して己を守る」
             
  Karaoke          
  POPMARTツアーの前半、コンサートの中盤にEDGEのカラオケコーナーがあった。巨大スクリーンがカラオケ画面になり、それを見ながら彼がオーディエンスと一緒に1曲歌うというもの。曲目は"Daydream Believer", "Sweet Caroline", "New York, New York", "Singing In The Rain", "If You're Going To Sanfrancisco", "Suspicius Minds", "I Love You Love", "Rader Love"等。

2000年11月にBONOのお父上(故ボブ・ヒューソン)75才の誕生日に開かれたパーティーではBONO所有の高級ホテルThe Clarenceにてカラオケが繰り広げられたとのこと。http://www.showbizireland.com/news/november00/13-u214.shtml
日本語訳 http://www.u2japan.com/archive/2000-11-14.txt
             
      Keio Plaza Hotel    
 
  "The Unforgettable Fire"をBONOが書いた場所。「あの曲は木っ端微塵のイメージなんだけど、東京の京王プラザホテルの上の方の部屋で僕が書いた。窓から輝く街とスカイラインを眺めててさ…夜のクリスマス・ツリーみたいなんだよ。その頃の僕はものすごく落ち込んでいたもんだから部屋が滅茶苦茶になってて、部屋中のものがひっくり返ってた。僕はワイン1本でひどいことになっちゃうんだよ。あの頃は元気もなくて。歌詞を見てもらえばわかると思うけど、ボロボロになった状態を綴った記録なんだ」
             
  Mishima